話し方教室 KEE’S どんぴしゃな一言
論理的な話し方の大切さについてはこれまで何度か書いていますが(例:結局何が言いたいの?と聞かれてしまう…)、今回は「どんぴしゃな一言」について。 長く話しても言いたいことが伝わっていないことありません…
論理的な話し方の大切さについてはこれまで何度か書いていますが(例:結局何が言いたいの?と聞かれてしまう…)、今回は「どんぴしゃな一言」について。 長く話しても言いたいことが伝わっていないことありません…
社会では、活発で外向的な人ほど、ヒューマンスキルが高いと評価される傾向にあります。 子ども達の社会である学校でも、大きな声で発表できたり、ムードメーカーとしてみんなを引っ張っていける生徒がリーダーシッ…
KEE’Sのこども向けクラスでは、保護者の方々からのご要望を受け、語彙力のカリキュラムを追加しました。 「語彙力」に関する本は多く出版されていますが、内容を見てみると、ことわざや四文字熟語…
「結婚式であいさつを頼まれてしまって、おめでたい事なのに、憂鬱で夜も眠れません」……スクールへの問い合わせで、このようなお悩みをよく聞きます。 何か月も何週間も先のことなのに、スピーチのことを考えると…
教室への参加を検討されている方で「自分はもう話し方の基礎はできているので、初級(6時間ベーシックSPEECHコース)を飛ばして中級からスタートしたい」とおっしゃる方が稀にいらっしゃいます。ただ、実際に…
冷静に考えると、ごく他愛もない話なのに、なぜか面白く聞こえる。まるで目の前で起こっているような臨場感がある。そんな、立体的で描写に満ちた話し方は、プライベートの会話だけでなく、ビジネスでも万能。プレゼ…
15年ほど前、起業して間もない頃、ある大企業の社長のスピーチトレーニングをしてほしいと依頼を受けました。世界的に有名な国内のIT企業。誰もが知る社長のスピーチに携われると、期待に胸を弾ませて、企業の人…
ペーシングという言葉、聞かれたことがある方はいらっしゃいますでしょうか? ペーシングとは、話し方の波長を合わせるテクニックです。ゆっくり話す人にはこちらもゆっくりと話し、ゆっくりとうなずく、早口の人に…
会話が苦手でKEE’Sのマンツーマンレッスンを受けた受講生の方。その方の悩みは「誰と話しても会話が盛り上がらないんです」というもの。 「それでは、まず1分で自己紹介を」と言っても、「自分に…
私の教室には、人一倍緊張してしまう方が来られます。中には「スピーチのことを考えるだけで動悸が激しくなり不安になる」とか「スピーチをしたくないので出世をあきらめた」という方もいるほどです。 そんな方には…