話し方教室 KEE’S 生まれつきの性格?
何度もいろいろなところで同じことを書いているので、中には、「耳タコだよ…」と言われる方もいるかもしれないのですが、とても大切なことなのでまた書きます! 「自分はこういう性格だから、話し方なんて変えられ…
何度もいろいろなところで同じことを書いているので、中には、「耳タコだよ…」と言われる方もいるかもしれないのですが、とても大切なことなのでまた書きます! 「自分はこういう性格だから、話し方なんて変えられ…
この週末、プレゼンの成功報告を 複数の受講生の方々からいただき、スタッフ一同、感激しております。引き続き、話し方にお悩みの皆様を全力でサポートさせていただきます! 4歳から70代の方までが通われている…
「緊張するからプレゼンは苦手」「人前での発表ではあがってしまいがち」と言われる方、多いです。いざというときのために、対処法を事前に考えておくと安心ですよ! 質問をふる 一方的に話をしていると緊張しやす…
アナウンサーが話し方を教えるというと、発声練習や早口言葉を想像されるかもしれません。でも、私が目指して来たのは「心が伝わる話し方教室」です。 起業して間もない頃は、さほど深い考えもなく、話し方が上手く…
PowerPointなどを使ったプレゼンの機会がうまくいくかどうか不安という方向けに、効果的なプレゼンのポイントについてお伝えします。今回は【プレゼン動作編】です。 →資料準備編はこちら プレゼン資料…
PowerPointなどを使ったプレゼンの機会がうまくいくかどうか不安という方向けに、効果的なプレゼンのポイントについてお伝えします。今回は【資料準備編】です。 →プレゼン動作編はこちら ありがちなの…
初対面の人と1対1で話をするとき、会話が続かず、気まずくなってしまったことはありませんか? 初対面で、「話が盛り上がらない」のは、相手に興味を持っていないケースが多いです。相手はどんな人なのか?どんな…
前編に続き、 「人を飽きさせない」「眠くさせない」ための話し方のポイント をお伝えします。 ◆7つのポイントへの対策 1.つかみのテクニックがない 最初に聞き手の関心をひきつける「つかみ」は…
朝礼やチームミーティング、会議などで少し長めの話をしている間、聞いている人たちが退屈そうにしていたり、眠ってしまっていたりするのを見てショックを受けたこと、ありませんか? 今回と次回の2回では「人を飽…
4つのルール:(1) (2) (3) (4) (4)「あいさつ」は英語より使えるグローバルコミュニケーションスキル 今や、小さい頃から英会話を習うことは当たり前の時代ですが、日本人は概して外国人…